自然その永遠の資源を愛しみ大切に
「緑の森の保全と育成に真剣に取り組まなければならない時…
山そして森林こそは人間の手によって育むことの出来る永遠の
資源である…」丹波の山々は1000mにも満たない低山が
ひしめき合い、低山ゆえ明確な登山路も無く登りにくい。
それだけに清浄で野趣あふれる山であり、その美しさを傷つける
事のないよう心して登ってもらいたい…登山者自身が
自然破壊者になってはならない  
多田繁次(春日町)
春木一夫氏の著書「謎の丹波路」に丹波路が謎であるのは霧が深いからだと思う…
神秘の霧に包まれた丹波に興味を持っていただければと丹波の里山を紹介します

別冊・丹波霧の里 LINK FREE   開設H12.12.12 更新R07.01.25
▼高藏寺砦(仮称)二重堀切 篠山市
大山城(太尾山城) 神埼郡
校歌・故郷の山 北海道
校歌・故郷の山 群馬
貝野城多可郡中区
校歌・故郷の山 福岡
松尾山城(高仙寺城) 篠山市
志賀の里伝説(御用柿・しずく松) 綾部市
間子の七不思議 多可町中区
高藏寺砦(仮称) 篠山市高倉
黒田城(仮称) 篠山市黒田
校歌・故郷の山 熊本・宮崎


近畿の山城 リスト
百名山近畿100
百名山関西100
近畿の山リスト
ふるさと富士
十二支の山
校歌・ 故郷の山
丹波の由緒
私の丹波雑記
HITしない場合は↓本紙で検索!!
丹波霧の里HOME  別冊・丹波霧の里   丹波霧の里BLOG

リンクの部屋 近畿の山リスト   LINK FREE 迷惑自動送信メール対策:クリックしERROR-MSG内アドレスか HTMLソースで確認願います