丹波市 | 篠山市 | 東播磨 | 西播磨 | 但馬 | 阪神・淡路 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | ||
京丹波 | 京丹後 | 京都山城 | 滋賀・湖北 | 滋賀・湖南 | 北陸路 | 岡山 | 広島・山口 | 山陰路 | 三重 | 番外 |
兵庫の山城 丹波市
城 名 | コ メ ン ト | 訪城日 | 備 考 |
友政城176m | 吉松石見守 天正6年明知光春に無血落城 | 2014.01.26 | 市島町中竹田日裏城光秀の陣城 2002.01.19 |
新道貝東城 | 天正年間・友政城支城 | 新道貝 2005.02.26 | |
高坂城(上の段) 城山85m | 新道貝の東氏屋敷 | 2021,05,11 | 高坂 |
下村城 | 小野木氏の居城 | 下竹田 下村の東北山頂 | |
前木戸城(下竹田城) 60-80m | 高橋為房の時落城 | 2005,06,12 | 前木戸 天正期:赤井弥助 2005,11,20 |
湯長谷藩丹波国陣屋 | 大和守為房子孫・依田を名乗り陣屋代官を務 | 2005,11,23 | 前木戸 廃藩置県まで存続 |
高谷山城 | 下竹田 | ||
倉崎城 倉崎不動山90m | 活眼不動尊 堀切・畝状竪堀 | 2021,05,11 | 上竹田字倉崎 |
段宿城下段(愛宕曲輪) 上段(十方寺裏) 224m | 塩津峠/六人部を警戒 宮ノ下城 丹波勢力の砦・後に光秀向城群の一か |
2018,07,27 | 上竹田宮ノ下 片堀切 加茂神社〜十方寺背後の三角点峰 |
上竹田城 | 上竹田字城の内 宿 | ||
亀ヶ城 | 形瀬氏屋敷 | 上竹田字形瀬 | |
鹿集城 | 建武年間:源範頼二男資重 鹿集則重(吉見) | 2004,08,07 | 上垣 市島中学校敷地で遺構消滅 |
上垣城185m | 築城時期・城主等城史不詳 | 2005,06,12 | 上垣 鹿集城背後の丘陵にある |
畑山城館 畑山157m | 2015,03,09 | 梶原 2004,12,05 | |
矢谷城館 188m | 上田地区天神 2004,12,05 | ||
荒木城(荒木山城)権現山416m | 正平17年仁木頼章の子義尹居城 | 2006.01.03 | 市島町 永禄元年荻野直正により落城 2001.05.26 |
南村城 | 市島町南村古山 | ||
南村砦 | 黒井城の向城 土塁 | 市島町南 | |
最明寺南ノ砦 | 南村砦か? 明智光秀の向城か | 2021,07,17 | 市島町南 最明寺の南:旧最明寺跡近く |
余田城 | 乾元年間余田万三郎兼氏 | 2003,01,18 | 上鴨坂 宗福寺背後の山へ |
余田西城 | 天正12年小牧長久手の戦いに赤井時直等呼応 | 2007,02,04 | 上鴨坂 竪土塁は後改修 |
徳尾砦 | 詳細不詳 余田城関連の単郭の砦か | 上鴨坂徳尾 | |
東山城館 東山 225m | 余田城の支城 | 2005,02,26 | 上鴨坂大杉・徳尾 |
鴨坂城館 190m | 余田城の支城 上鴨坂城 | 上鴨坂 | |
美和砦 | 黒井城の向城 堀切・土橋付三重堀切 | 2018,09,13 | 与戸 |
美和砦稲荷神社曲輪 | 〃 | 与戸 | |
留堀ヶ城(戸堀城・酒梨城) | 建武2年赤松貞範、荻野秋清下屋敷 三好文蔵 | 2003,01,18 | 酒梨 秋清は甥の荻野直正に刺殺 |
坂内城館 120m | 余田城の砦 | 2005,03,05 | 酒梨 |
東城館 白毫寺城143m | 白毫寺僧徒が拠ったか 黒井城向城か | 市島町白毫寺 2008,12,20 | |
梶ヶ谷城館 165m | 黒井城の向城か | 白毫寺 | |
平材城館 220m | 〃 | 戸坂平林 | |
坂折城館 143m | 〃 | 戸坂・坂折 | |
タテガヘ城 城山330m | 黒井城の支城 白毫寺宗徒が籠もった | 2021,06,08 | 白毫寺 出曲輪の陥虎に2重堀切 |
東白毫寺城 4等151m | 黒井城の向城か | 2008,12,20 | 白毫寺/戸坂 |
日内城 354m | 小畑孫左衛門 天正6年藤田伝吾により落城 | 2001,05,04 | 鴨庄 最後の城主/高見対馬守 |
妙高山東城 妙高山東峰 550m | 畝状竪堀 堀切 空堀 | 2022,11,15 | 市島町多利 |
妙高山砦 妙高山565m | 城郭類似遺構 | 市島町多利 | |
戸平砦 220m | 土橋付大堀切 | 2021,09,11 | 市島町戸平 |
牧南城 245m | 単郭(三ヶ所ほどに分散 堀切/片堀切) | 上牧 | |
上牧城 185m | 曲輪・堀切 畝状竪堀 | 2019,09,14 | 上牧 |
西山城館 西山 149m | 岩倉城関連の城館か 堀切 | 2005,06,26 | 北奥岩倉 京街道の要害を監視 |
岩倉城 | 尾松民部の居城 織豊系は明智の陣城? | 2005,11,26 | 北奥岩倉 京街道要衝 |
北村城 長谷山城 長谷山185m | 天正年間以前!船越善阿弥入道 | 市島町喜多 2008.12.20 | |
長谷山館125m | 屋敷…堀切 畝状竪堀 | 2021,06,26 | 市島町喜多 |
小和田城 城山293m | (寺内城・沢野城) 足立遠政二男:遠信の城 | 2012,04,01 | 青垣町寺内・沢野 2004.10.31 2008.12.06 |
沢野城 | 約17x30m範囲に平坦地・曲輪!?…消滅 | 2009,04,11 | 沢野 |
オオサルタ城 | 県教育委員会調査!! | 沢野 | |
栗住野城 | 芦田九郎為家の居城 芦田五郎左衛門 | 2004,11,06 | 栗住野 栗住野(芦田)村家 曲輪・堀 |
中殿屋敷140m | 2010,12,23 | 栗住野 | |
西倉城城山170m | 栗住野字西倉ノ上 | ||
木地屋屋敷 | 西芦田字イリズミ | ||
佐治城 丸山190m | 児島意種が拠った城… | 2004,11,03 | 佐治字丸山 一城別郭 |
佐治城(青梨城)青梨山 180m | 堀切・土橋付 | 佐治字丸山 一城別郭 | |
中佐治代官屋敷 | 高石垣で囲われた台地が残る | 2004,10,31 | 中佐治 石垣が残る |
中佐治城 | 山垣城の砦 | 2004,11,06 | 中佐治 消滅…! |
山垣館中ヶ谷城 | 山垣城を詰め城とした足立氏の居館! | 2004,11,06 | 山垣 |
山垣城(万歳山城・城山)235m | 足立弥三郎基助 天正7年5月羽芝秀長により落城 | 2000.11.23 | 足立遠政築城 |
万歳山城 | 山垣城 | 山垣 | |
牧陣屋 | 領主牧氏の館 | 小倉 | |
岩本城(足立館) | 承元3年(1209) 足立遠政 天正期:足立基則 | 2004,11,03 | 小倉 山垣城の前身 黒尾神社前付近 |
足立遠政上屋敷(太夫殿屋敷) | 足立遠政・丹波に移封最初の居館・上屋敷 | 2009,05,31 | 小倉 青垣中学校と光明寺廃寺跡 |
足立遠政下屋敷 | 足立遠政の居館・下屋敷 足立基則屋敷 | 小倉 妙法寺:足立基則・小島省斎の墓所 | |
小稗城 | 山垣城の砦 城天正の頃・足立又三郎 | 2004,11,03 | 小稗 |
稲土城200m | 〃 足立一族の城 | 2004,11,03 | 稲土 |
松倉城 | 〃 | 2004,11,06 | 山垣寺奥山 |
八幡山段城(八幡ヶ段城) 270m | 山垣城の支城 | 2011,09,25 | 山垣 |
遠阪城 | 山垣城の支城 足立光永 堀切・竪堀 | 2010,11,03 | 遠阪 遠阪峠の要害 熊野神社南 2004.11.20 |
出合砦 | 遠阪城・山垣城の砦 土塁曲輪 | 2019,03.12 | 遠阪 遠阪峠往来の要害監視砦 |
田ノ口城250m | 山垣城の支城 但馬街道の監視 | 2004,11,21 | 徳畑 二重堀切 |
湯落城 230m | 山垣城の支城 消滅 | 湯落 消滅…! | |
烏帽子城(小牧城) 烏帽子山513m | 荻野(赤井悪右衛門)直正 | 2001,09,23 | 山垣 福知山市境 京都側豊富で丹波富士 |
小室城(東芦田城) 吼子尾山519m | 南北朝期芦田氏居城 天正7年落城 | 2001.04.27 | 東芦田 胎蔵寺 鎌倉時代(芦田八郎金猶) |
栗住城 240m | 芦田川を挟む東 小室城支城 | 2004,11,21 | 東芦田 |
芦田館 | 瑞雲寺 小室城主芦田金猶を祀る | 東芦田 | |
瑞雲寺城(A仮称) 380m | 小室城の支城? 穴裏峠監視の砦? | 2009,05,05 | 東芦田 2008,12,31 |
瑞雲寺城(B仮称) 370m | 〃 | ||
瑞雲寺城(C仮称) 230m | 〃 瑞雲寺背後 | ||
穴裏峠城(仮称) 395m | 〃 | 東芦田 2009,03〜 | |
滝ノ奥砦(穴裏峠城出曲輪)230m | 小室城の支城? | 2009,05,23 | 青垣町東芦田 2009,03 |
長見砦(長見城・長王城) | 黒井城の城砦 天王坂や由良坂を監視の砦 | 2009,05,03 | 春日町長王地区長見 2004,11,23 |
牛河内砦(牛河内城館) | 赤井幸家が但馬より此処を越え黒井城に戻った | 2008,12,23 | 牛河内(船城) 由良坂 2004,12,11 |
新才城 134m | 明智軍の向城か? 黒井城に向く雛壇状曲輪 | 新才 | |
山田城館176m | 黒井城の城砦 山田庄八郎の守備した砦か居館 | 山田 2004,11,23 | |
舟城神社砦190m | 舟城神社背後 明智光秀:黒井城向城か? | 2021,05,22 | 春日町長王 |
野山城(野山砦)280m | 荻野才丸(直正)初陣の砦 | 2004,12,11 | 野山字麻場 権現山東尾根の峰2009,06,27 |
朝日城 八幡山 | 天文年間(1532〜55)荻野氏 赤井才丸(直正) | 2003.03.09 | 朝日 家臣団の曲輪群・屋敷 |
天ヶ岳城 天ヶ岳312m | 明智光秀:黒井城向城か | 2021,06,05 | 小多利 市島町南 |
小富士山城小富士山 230m | 明智光秀:黒井城攻めの陣城 | 2001.02.17 | 小多利 1夜城の伝説有り |
小多利城館150-200m | 小富士山城の東南約700m | 2005,06,12 | 多利 |
上三井庄城 高谷 309m | 細見長門守と弥四郎父子二代の居城 | 2005,01,29 | 上三井庄殿地 2014,12,12 |
大路城(大路砦) 385m | 天正期 波多野秀治義弟・二階堂秀香 | 上三井庄殿地・柏野 広瀬? 土塁 曲輪 | |
下三井庄城館 120m | 土地持ち名主の居館か | 下三井庄 | |
西福寺城館 丸山145m | 小田五郎左衛門尉の居城 | 2006,10,21 | 下三井庄 西(正)福寺 |
鹿場東城館140m | 土地持ち名主の居館か | 2014,12,12 | 鹿場中地 2005,01,29 |
鹿場西城館130m | 土地持ち名主の居館か | ||
二階堂館 | 二階堂秀香の居館 | 広瀬 | |
柚津城城山 228m | 近藤丹後守居館 | ,2004,11,27 | 柚津入口山2004,11,27 |
尉ヶ腰城(棚原城) 尉ヶ腰山153m | 三尾城・黒井城 ;矢継ぎ・狼煙砦 | 棚原 2014,12,05 2016,2,18 | |
荻野館 | 荻野氏の居館 | 2004.05.08 | 棚原字前地 |
東中城 | 河津氏? | 2008,03,09 2008,10,05 | 東中 |
河津館 | 河津氏の居館 | 東中 柳田左衛門尉弘重? | |
国領城 | 赤井刑部幸家の居館 空掘:土塁:幸家の墓有 | 2014,11,08 | 国領 2005,10,16 |
岩戸神社城館 120m | 秋山修理太夫 | 2009,03,15 | 国領 2005,01,30 |
高尾城(長谷城) 長谷山457m | 秋山修理太夫 | 国領西長谷 高尾の岩山山頂 2005,01,30 | |
野々間南城館200m | 野上野城主・吉住氏居館か光秀の向城? | 2004,11,27 | 春日町野上野 |
野々間北城館220m | 〃 〃 〃 | 野上野 | |
野村城 | 鎌倉期? 方形平城で野村太郎兵衛の居城 | 2004.08.14 | 野村字城の内 |
茶臼山城 茶臼山188m | 明智光秀:黒井城攻めの陣城 | 2004,08,28 | 奥野村 |
惣山城惣山 140m | 明智光秀:黒井城攻め向城 | 2009,06,14 | 奥野村 |
棚原城 点名棚原 198m | 奥野村(棚原) 黒井城支城群 | ||
火山城 火山160m | 2008,03,09 | 平松字火山 北近畿道路の土取で消滅 | |
平松砦 165m | 2018,11,16 | 平松砦 朝日城‐愛宕山砦との連絡網 | |
愛宕山砦140m | 平松 広見寺背後の丘 | ||
野上野東砦 285m | 〃 〃 曲輪 | 野上野 | |
野上野西砦照月山(点名:多利 4等222m) | 〃 〃 曲輪・竪堀 | 野上野 | |
野上野城(多利城)城山260m | 吉住卯之助 直正家臣金村金左衛門により滅亡 | 2004,12,11 | 野上野 2009,06,07 |
桂谷寺裏城館 多利の峰160m | 明智光秀向城! | 野上野 | |
三尾城(三尾山城) 三尾山586m | 柳田左衛門尉 天正7年8月明智光秀により落城 | 2001.12.16 | 中山 赤井幸家が拠る |
黒井城(保月城) 猪ノ口山357m | 保築城建武2年赤松貞範 荻野直正 天正7年落城 | 1999,12,31 | 黒井 国指定史跡 春日局生誕地:興禅寺 |
東山砦 | 黒井城城塞群 本城南側の防衛拠点 | 2005,04,24 |
七日市〜 東山砦〜的場砦〜黒井城〜龍ヶ鼻砦 |
的場砦 158m | 丹後街道一ノ木戸監視砦 | ||
多田砦140m | 本城東側の防衛拠点 | ||
龍ヶ鼻砦 284m | 本城北側の防衛拠点 | ||
百間馬場 260m | 兵の駐屯曲輪 | ||
西太鼓の段300m | 千丈寺砦に近い出曲輪 | 2005,05,08 | 兵主西砦〜千丈寺砦〜西太鼓の段〜兵主峠 |
千丈寺砦 千丈寺山346m | |||
兵主西砦 161m | |||
行者山砦 | 城下町監視の砦か | 2005,11,23 | 春日高校グラウンド南の独立丘 |
稲塚砦 | 2018,11,20 | 兵主西砦・千丈寺砦・稲塚砦… | |
高山寺城 弘浪山 520m | 赤井伊豆守霊地再興 天正年:享保8年焼失 | 2000.04.08 | 氷上町長野・柿柴 南北朝:荻野朝忠/仁木頼章 |
木戸山城 | 曲輪 | 氷上町長野・柿柴 | |
犬岡城 明治山 | 松井久後兵衛・鑑内氏? | 2018,12,27 | 氷上町犬岡 |
後谷城(後屋城・赤井館・赤井砦) | 赤井氏発祥地 詰城・白山山麓の居館 | 2001.09.08 | 新郷(別名:下ノ城・後野ノ城) 1998,12,30 |
後谷西砦西稜210m | 後谷城の西・尾根上の古墳使用の砦? | 2013,04.10 | 新郷 後谷稲荷背後 |
後谷山城南郭白山 487m | 白山南尾根上.単郭だが主郭はむしろ此方 | 新郷 後谷南尾根 | |
後谷山城(高城・上ノ城) 白山547m | 白山山頂(権現山・赤城山)にある詰城 | 2006.02.25 | 新郷 |
後谷東砦 石山 203m | 後谷城の東丘陵尾根 二段式の詰城 | 新郷 鷲住寺背後の砦 | |
谷村砦(小山砦) 120m | 赤井一族の後谷城南口監視の砦 | 谷村・新郷 | |
新郷砦(豊村稲荷砦) 155-65m | 〃 後谷城北口監視の砦 | 2019,07,18 | 谷村・新郷 |
小野木城 | 小野木吉澄 | 石原 | |
三原城 | 足立政成の築城 | 三原 | |
三原城 519m | ! | 2019,11,25 | 三原 |
長野城 点名:長野 196m | ! | 2019,09,12 | 長野 曲輪・堀切・土橋・土塁 |
上新庄館 140m | 森山城主:本荘(本庄)氏の居館 | 2021,12,28 | 氷上町上新庄 |
南郷城(長尾城・森山城)324m | 南北朝本庄平馬頭正景・天正年間兵庫頭正恒自刃 | 2008.06.15 | 上新庄 新庄城とも 2001.04.07 |
丸山城 | 不明 | 下新庄・常楽 | |
下新庄城(内山砦)140m | 不明 | 下新庄 2011,03.20 2019.4.- | |
成松城(上ゲ成松城) | 後屋城主・赤井氏が築造 天正期:勝田勘八郎 | 上ゲ成松 2005.09.04 | |
下新庄東城 277m | 下新庄城(内山砦)北尾根続き | 2021,05,23 | 丹波市氷上町下新庄 二重堀切(土橋付) |
下新庄西城 290m | 下新庄東城(仮称)の西面尾根上 | 丹波市氷上町下新庄 二重堀切 | |
常楽砦 | 佐治街道監視の砦? | 2019,04,10 | 常楽 |
北由良城 165m | 香良合戦/赤井氏の陣城? | 2021,06,02 | 北油良 曲輪・堀切・竪堀・土塁 |
別所居館(尾形屋敷) | 別所吉治の居館 | 2004.12.11 | 北油良 |
市辺城別所居館と同じ? | 北由良の別所吉治の居館と混同!・ | --- | 市辺 |
霧山城(氷上城)霧山372m | 天正7年(1579)5月波多野宗貞 羽柴秀長に落城 | 2003.03.09 | 氷上・市辺 天文7年 西波多野?波多野宗高? |
氷上館 | 天文7年(1538)頃:波多野宗高の居館? | 2004,11,23 | 氷上 聖徳碑と首塚の波多野神社跡 |
横田城 198m | カンジュウジ城・乾ノ城 | 2003.03.09 | 横田 宗高の顕彰碑が建つ? |
滝山砦 滝山298m | 向山連山二の山(滝山)西尾根 | 2021,07,16 | 氷上町石生字滝山 石生西河原城の砦 |
四ノ山砦(天ヶ嶽砦) 四ノ山511m | 明智光秀:黒井城攻めの向城か! | 2010,01,30 | 石生 北野 |
石生西河原城280m | 芦田直家の山城(砦)? 分水界展望所 | 2010.02.06 | 石生 北野 2003.04.26 |
浄福寺砦120m | !! | 2010.08.29 | 北野 柏原町南多田 |
香良城西岩山 340m | 芦田氏の山城 曲輪・土塁 | 2014.12.21 | 氷上町香良 2004.04.09 |
香良西砦(円悟寺裏砦) 280m | 香良合戦 芦田・足立勢の砦か | 2019.08.24 | 香良 円悟寺裏 |
香良南砦 195m | 香良合戦 弘治元年(1555)赤井氏の砦か | 2021,04,26 | 香良 |
伊佐口砦 215m | 香良合戦 芦田・足立の砦 城郭類似遺構 | 2021,04,26 | 氷上町伊佐口 |
井階山南城 井階山326m | 点名:新郷 | 伊佐口 | |
井階山北城 375m | 伊佐峠城 | 伊佐口 | |
高谷砦180m | 城郭類似遺構 | 2021,05,20 | 氷上町絹山 |
絹山北砦 130-145m | 130mと145mのニ尾根上に郭(城郭類似遺構) | 絹山 | |
絹山砦 155m | 香良合戦 赤井氏の砦か? | 2022,12,03 | 絹山 |
御油城 | 今村信保の居城 | 2005.10.22 | 氷上町御油 今村庵(薬師堂) |
円通寺砦(円通寺城) | ! | 2010,01,09 2011,09,11 | 御油・井中 |
井中城 点名:南御油 302m | 10条の畝状竪堀 | 御油 | |
鴨内城(隠ガ谷城) | 芦田氏の支城か? | 2008,11,02 | 鴨内 |
白童城 300m | 香良合戦に芦田氏勢の砦? 城郭類似遺構 | 2021,08,16 | 氷上町沼ヒシロ 明勝寺(芦田氏菩提寺) |
沼城 点名:沼 266m | 芦田光遠の居城 芦田上野介光遠 | 2009,03,07 | 沼 堀切・土塁 2004,08,28 |
柏原藩陣屋(柏原城) | 慶長3年(1598)初代藩主は織田信長の弟・信包 | 2003.04.19 | 柏原町柏原 正徳4年(1714)織田信休が造営 |
八幡山城 八幡山:入船山519m | 天正6年(1578)明智光秀の丹波攻略拠点 | 2004,06,11 | 柏原 (加伊原新城!) 土塁 |
四方田館 | 天正3年 四方田政孝屋敷 | 柏原 「門屋」さん=茅葺き屋敷門があった | |
奥村城(東奥城) 東ノ山210m | 明智光秀:八幡山城の中継出城か? | 2005,07,24 | 東奥 |
譲葉山城 譲葉山 594m | 明智光秀:黒井城攻めの陣城!(西郭 Ca590m 4等) | 2009.04.04 | 東奥 譲葉山上東西に二郭 |
譲葉山西城 城山 467m | 〃 | 東奥 | |
東奥・見長城 350m | 〃 | 2021.01.25 | 東奥・見長 |
新町城 180m付近 | 2012,10,14 | 新町・見長 2009.04.04 | |
仁木館 | 三寶寺:仁木頼章 | 岡寺 | |
高見城(佐野城) 高見城山485m | 嘉暦2年(1327)仁木頼章 天正期:赤井新五郎 | 2002,10,13 | 鴨野・大新屋・悠遊の森 氷上町佐野 |
高見城三ノ丸北東出曲輪 | 高見城出曲輪 | 2008.11.23 | 鴨野 三の丸東下 土塁・堀切 |
高見城三ノ丸北西出曲輪 | 2007.01.28 2014.12.27 | 柏原町 氷上町稲畑 三の丸西下 石垣 | |
馬瀬山堡塁 | 高見城砦群 | 柏原町 氷上町佐野 岩峰に曲輪・石塁 | |
馬背山城 | 柏原町 氷上町佐野 高見城支城 | ||
穂壷城(母坪城・稲継城) 猪ノ山157m | 建武年間(1334〜38)稲継壱岐守(仁木頼章家臣) | 2001.12.16 | 柏原町母坪・氷上町稲継 天正7年8月落城 |
見田の谷垣氏?居館 | 谷垣氏遠祖:仁木頼章の弟四郎(和泉守)義長 | 2022,03,20 | 氷上町稲畑(見田) |
鴨野城見田砦? | 鴨野城搦め手口・谷垣氏居館警護の砦? | ||
妙見砦小島山 129m | 高見城穂壷城砦群 | 2005,01,16 2018.09.-- |
母坪 和泉神社・妙見宮 |
観音寺砦(仮称) | 〃 | 田路・母坪 母坪古墳群? | |
泉山城(泉山砦・谷屋敷)泉山193m | 〃 | 田路 毘沙門天・稲荷神社の背山 | |
毘沙門砦125m | 〃 | 北山 毘沙門堂 | |
鴨野城(谷屋砦)208m | 〃 | 鴨野 萱刈峠近く 山土採石で遺構壊滅 | |
法泉寺曲輪155m | 鴨野城出曲輪 | ||
堀之内居館 | 〃 堀内・植木・池内氏等の居館か 〃 鴨野側釘貫門のあった大手 |
2018,09.06 | 鴨野 |
堀之内砦205m | |||
東鴨野城 | 高見城尾根続き東端部に位置する家臣団屋敷 | 2007,05,26 | 東鴨野,大新屋 2004,09,21 |
大新屋代官所(佐野家陣屋) | 旧上山氏邸 上山家代官屋敷(宝永元-慶応3年) | 2013.01.27 | 大新屋 旗本佐野時行の領地役所 |
山の神城180m | 高見城砦群 | 2005.07.03 | 大新屋 |
茶臼山砦 妙見山30m | 明智光秀の付城 古墳と共に宅地化で消滅? | 2005.07.03 | 柏原下町沖田 |
小南山城小南山232m | 2013,01,03 | 柏原町小南 2004,11,01 | |
長見城(長王城) | 城主不明:兵庫殿地名あり | 柏原町長見 | |
円成寺館 | 方形居館跡 濠と土塁の削平地が残る | 2016,11,22 | 柏原町下小倉 2004,09,21 2016,11,08 |
円成寺城(円成寺下城)170m | 円成寺館背後の古墳の丘稜に堀切・土橋 | ||
円成寺上城(獅子山城)310m | 円成寺城尾根続き獅子岩-譲権現348m間 堀切 | 下小倉2016,11,08 | |
大部谷城180m | 稲荷社の削平と小ピ−クの曲輪? | 2013,01,03 | 下小倉 2004,09,21 |
金水寺城195m | 2010,03,07 | 下小倉 | |
鍋倉城(太田城) 東山 459m | 片瀬近江守(太田大和守!) 天正6年落城 | 2013.01.27 | 山南町太田 播磨・攝津国境の要害 2004,05,28 |
太田氏屋敷 115m | 太田大和守の居館跡か | 2005.03.12 | 太田字殿垣内 |
西山城 西山207m | 2004,12,12 | 畑内 2013.1.27 2020.11.20 | |
大河城 点名:大河 226−265m | 大河 | ||
黒鼠子佐渡守屋敷 | 三宮城主山内越後守憲忠の屋敷 | 大河字射場 | |
篠場城165m | 篠場 | ||
村上奥太夫屋敷 125m | 土豪・村上奥太夫の居館伝承 | 下滝 | |
下滝城 160m | 下滝 | ||
中屋敷 120m | 2005.03.21 | 青田字中屋敷 | |
杉ヶ谷城(砦) 150m | 玉巻城の砦と思うが鍋倉城の西面の塞城(砦)か | 2004,08,27 | 踊場! 久守真狐大神(稲荷社)〜東山〜鍋倉城へ |
池ノ谷主計屋敷 227m | 丹波守護代久下頼直(池谷)=池ノ谷主計の居館! | 2012.02.04 | 池谷 2005.02.05 |
池ノ谷城北砦 346m | 池ノ谷主計屋敷の北 | 2020,06,30 | 奥野々・長野 |
福吉稲荷曲輪 140m | 池ノ谷主計屋敷の南尾根先 | 池谷・大河 | |
玉巻城(久下城) 八幡山250m | 久下彌三郎時重(建武年間) 天正7年久下重治 | 2004.05.02 | 玉巻 久下氏16代の城 長慶寺 2001.01.03 |
久下弥三郎時重屋敷120m | 久下彌三郎時重の居館(久下館) | 2005.03.12 | 金屋字カマエ |
高瀬氏屋敷(高瀬城)100m | 城藪の地名あり 高瀬氏館 | 2005.03.21 | 谷川四区 |
谷川織田家陣屋 102m | 柏原織田家分家の知行所 高瀬氏館に同じ | 2005.09.25 | 谷川 |
岩屋城(石龕寺城) 岩屋山549m | 広沢綱忠(隼人行綱) 天正7年5月落城 | 2004,05,02 | 山南町岩屋 1997,12,31 |
石龕寺城(奥の院) | 足利尊氏・義詮 | 2021,12,25 -01.20 | 山南町岩屋 |
頭光嶽城頭光嶽439m | 足利尊氏・義詮 | 山南町岩屋 | |
寺坂峠城 | 足利尊氏・義詮 | 山南町岩屋 | |
石戸山城石戸山549m | 山南町岩屋・奥野々 | ||
岩尾城(和田城) 蛇山358m | 永正12年和田日向守斉頼 天正7年落城広沢綱忠 | 2000,02,11 | 山南町和田 稲荷山〜蛇山 1999,11,20 |
山端城160m | 岩尾城の砦 | 2004,08,26 | 和田 |
鶴牧藩和田代官所 | 天和2年(1682)鶴牧藩 水野忠増 | 2004,09,25 | 薬草薬樹公園 |
番守寺山城定山130m | 岩尾城の出城・砦(壊滅) 但馬街道監視 | 2004,08,29 | 南中・前川 |
梶城山城 状山140m | 岩尾城の出城・砦 播磨街道監視 | 2022,01,15 | 和田梶 |
篠倉豊後守屋敷(篠倉館) | 伝承もなく不明:柏原藩・鶴牧藩知行の代官跡? | 2005,06,25 | 奥 笹倉一党の館 |
野坂代官所 | 野坂依藤氏祖:小沢城主方友の嫡男方信 | 2018,01,25 | 野坂 谷川織田氏代官 |
井原城館 火トモシ山185m | 城館-伝承もなし! | 2006,09,23 | 井原 日吉神社背山 |
大谷城 | 丹波・播磨境目の城 至山城の砦か | 2004,10,24 | 梶・黒田庄町田高 |
至山城(至山居館) イタリ山274m | 〃 長い尾根上に曲輪が点在 | 2004,08,26 | 井原・黒田庄町船町 |
大森山城 240m | ! | 2005.02.19 | 野田・黒田庄町小苗 |