千支 =
酉・戌・亥
十二支の山 酉( 神将=迷企羅 守護神=不動明王)
戌 (神将=伐折羅 守護神=阿弥陀如来) 亥 神将=宮毘羅 守護神=阿弥陀如来)
千支をボタンで選んでね→
山 名 (標高 等) 干支=酉 | 県 名 | 五万図 | 備 考 ・ (登頂日) |
鳥屋森 178m | 青森 | 青森西部 | |
宇根鳥山 542m | 岩手 | 宮古 | |
鳥兎ヶ森 351m | 岩手(一関市) | 一関 | |
高烏兎(takaudo)山 325m | 岩手 | 千厩 | |
烏兎(udo)山 325m | 岩手(磐井郡) | 千厩 | |
岩鷲山 (岩手山) 2,041m | 岩手 | 宮古 | 南部富士とも呼ばれている 雫石町 |
高鳥谷山 371m | 岩手 | 大槌 | |
鳥古ノ森 850m | 岩手 | 新町 | |
鳥ヶ森 892m | 岩手 | 早池峰山 | |
鶏頭山 1,445m | 岩手 | 太平山 | |
烏帽子岳(乳頭山) 1,478m | 秋田・岩手 | 日本三百名山 | |
番鳥森 1,030m | 秋田 | ||
鳥海山 2,237m | 秋田・山形 | 鳥海山 | 出羽富士・秋田富士 日本百名山 |
鶏峠山 1,328m | 福島 | 田島 | |
鳥屋山 277m | 宮城 | 栗駒山 | |
鳥屋山 449m | 宮城 | 岩ヶ崎 | |
前烏帽子岳 1,402m | 宮城 | 遠刈田 | |
後烏帽子岳 1,681m | 宮城 | 遠刈田 | |
大鳥谷山 538m | 宮城 | 白石 | |
鳥兜山 1,401m | 山形 | 上山 | |
鳥海山 531m | 山形 | 荒砥 | |
高鳥屋山 684m | 山形 | 荒砥 | |
夜蚊鳥屋山 968m | 山形 | 玉庭 | |
鳥原山 1,430m | 山形 | 朝日岳 | |
大鳥屋岳 989m | 山形・新潟 | 勝木 | |
鶏足山 431m | 栃木・茨城 | 真岡 | |
鶏岳 668m | 栃木 | 矢板 | |
鶏頂山 1,766m | 栃木 | 塩原 | |
鶏鳴山 961m | 栃木 | 日光 | |
鶏山 856m | 群馬 | 御代田 | |
景鶴山 2,004m | 群馬・新潟 | 鳩待峠〜山の鼻〜景鶴山山頂へ 日本三百名山 | |
鶏芥山 383m (清澄山) | 千葉 | 鴨川 | |
黒川鶏冠山 1,710m | 山梨 | 丹波 | |
牛奥ノ雁ヶ腹摺山1,985m | 山梨 | 丹波 | |
鶏冠山 2,115m | 山梨 | 金峰山 | |
烏帽子山 2,594m | 山梨・長野 | ||
鶏冠山 2,252m | 長野・静岡 | 井川 | |
鶏足山 193m (香貫山) | 静岡 | 沼津 | |
金鶏山 408m (古城山) | 岐阜 | 美濃 | |
鳩吹山 | 岐阜 | ||
鷲ヶ岳 1,672m | 岐阜 | 日本三百名山 | |
烏帽子山 1,242m | 岐阜 | 冠山 | |
烏帽子山 865m | 岐阜 | 彦根東部 |
鳥越山 980m | 福島 | 針生 | |
鳥屋山 581m | 福島 | 野沢 | |
鳥屋峠山 563m | 福島 | 野沢 | |
鳥屋森山 965m | 福島 | 大日岳 | |
金石ヶ鳥屋山 970m | 福島 | 小林 | |
大鳥岳 1,319m | 福島 | 須原 | |
高島山 337m | 栃木 | 喜連山 | |
大鳥屋山 693m | 栃木 | 栃木 | |
酉谷山 1,718m | 埼玉・東京 | 秩父 | 奥多摩 一杯水小屋〜天目山(1,576m) |
鳥ノ胸山 1,208m | 山梨 | 秦野 | |
鶴ヶ鳥屋山 1,374m | 山梨 | 都留 | |
鳳凰山 2,841m | 山梨 | 日本百名山 | |
白鳥山 568m | 山梨・静岡 | 富士宮 | |
農鳥岳 3,026m | 山梨・静岡 | 大河原 | 日本二百名山 |
西農鳥岳 3,050m | 山梨・静岡 | 大河原 | |
鳥倉山 2,023m | 長野 | 大河原 | |
鳥甲山 2,038m | 長野 | 苗場山 | 日本二百名山 |
燕岳 2,763m | 長野 | 穂高町 中房温泉〜 日本二百名山 | |
鳥捕山 1,283m | 長野 | 上松 | |
高鳥谷山 1,331m | 長野 | 市野瀬 | |
高鳥屋山 1,391m | 長野 | 中津川 | |
鳥屋ノ峰 277m | 新潟 | 新発田 | |
鷲ガ巣山 1,093m | 新潟 | 越後富士・越ノ富士 | |
鷹落山 494m | 石川小松 | ||
鷲走ガ峰 1,097m | 石川 | 手取川ダム〜 | |
鳥越城山 310m | 石川 | 加賀一向一揆終焉の地 | |
鷲ヶ岳 769m(鷲ヶ峰) | 福井 | 永平寺 | |
鷲鞍岳 1,011m | 福井 | 荒島岳 | 九頭竜スキー場〜 |
高須山 438m | 福井 | 南朝方の畑時能最後の拠点・鷹巣城 | |
鳥坂峰 948m | 新潟 | 飯豊山 | |
鳥坂山 439m | 新潟 | 中条 | |
白鳥山 296m | 新潟 | 中条 | |
白鳥山 1,287m | 新潟・富山 | 泊 |
鳥ヶ尾山 1,145m | 富山 | 五百石 | |
烏帽子山 2,628m | 富山・長野 | 日本二百名山 | |
鷲羽岳 2,924m | 富山 | 日本百名山 | |
鳥森山 1,571m | 静岡 | 赤石岳 | |
愛鷹山 1,504m | 静岡 | 日本二百名山 | |
白鳥山 968m | 愛知 | 田口 | 奥三河・津具村 白鳥神社〜 |
鷲取山 629m 猿投山の古名 | 愛知 | 瀬戸 | |
鳶ノ巣山 710m | 愛知 | 東三河 三角点は670m | |
雁峰山 628m | 愛知 | 東三河 | |
梟ヶ城址 253m | 愛知 | 豊田市 滝渓谷〜 | |
高鳥屋山 1,247m | 岐阜 | 船津 | |
鳩吹山 316m | 岐阜 | 犬山市・可児市 善師野駅〜 | |
烏帽子岳(熊坂山) 865m | 三重鈴鹿 | 彦根東部 | 美濃富士 盗賊 熊坂長範伝説の地 |
羽鳥峰 1,092m | 三重鈴鹿 | 御在所山 | 朝明渓谷〜羽鳥峰〜根の平峠 |
烏山 767m | 三重鈴鹿 | 御在所山 | |
雀頭山(錫杖岳) 676m | 三重 関市 | 津西部 | 湖水公園〜天突く鋭鋒へ 2000.02.05 |
鶏足山(野登山)852m | 三重伊勢 | 亀山 | 仙ガ岳から仙鶏尾根を能登寺へ 1999.11.22 |
烏岳 545m | 三重伊勢 | 丹生 | |
大烏帽子山 362m | 三重 紀宝町 | 神内富士コウノウチフジ | |
鳥谷山 1,077m | 滋賀 比良山 | 北小松 | 金糞峠より木戸峠へ 1999.06.09 |
鳥越峰 702m | 滋賀 比良山 | 岩阿砂利山〜鳥越峠〜オウム岩〜岳山へ | |
烏帽子岳 | 滋賀 | 烏帽子岳〜白倉三山を辿って | |
鶴翼山 272m(八幡山) | 滋賀 | 近江八幡 | 羽柴秀次の居城 1998.08.22 2003.11.08 |
鶏冠山 491m | 滋賀 | 水口京都東北 | 湖南アルプスの巨岩・奇岩を縫って 1998.04.12 |
鳩ヶ峰 746m | 京都 | 大江山 | 酒呑童子伝説の大江山連峰縦走 2000.05.05 |
烏ガ岳 537m | 京都福知山 | 大江山・福知山 | 観音寺から茨木童子の鬼ガ城544mへ 1999.08.18 2002.10.06 |
鴻ヶ嶽 (甲ヶ岳) 290m | 京都綾部 | 福知山 | 大島町・中筋小学校〜甲ヶ岳 綾部三大山城の一 2002.06.16 |
鷹ノ巣山 365m | 篠山市・京都 | 綾部 | 明智光秀の「東の古城跡」〜石燈山300mへ |
鴻ノ巣山 118m | 京都城陽市 | 城陽市の3〜・・の校歌にも歌われているシンボル・・ | |
鷹取山 566m | 兵庫氷上 | 福知山 | 五台山〜五大山・美和峠〜牛の首を経て独鈷ノ滝2000.01.02 |
烏帽子山 513m | 兵庫青垣 | 福知山 | いきものふれあいの里〜梨ノ木峠〜城址 2000.04.09 小牧から葦田氏〜赤井悪右衛門直政の持城 2001.09.23 |
鶴ヶ峰 ? | 兵庫篠山 | 篠山 | 八上城砦群 弓月砦直近の西蔵丸 石心寺背後の山 |
鳥飼山 528m | 兵庫三田 | 広根 | 波豆川・大磯〜鳥飼山〜昼ヶ岳〜 2001.04.01 |
烏ガ岳 528m | 兵庫三田 | 広根 | つくしの里〜行者山〜烏ガ岳 1998.12.27 2002.02.24 |
鷹尾(点名) 195m | 三木 | 三木市志染 | |
下鴨川(点名) 415m | 三木 | 加東郡社町 | |
上鴨川(点名) 437m | 三木 | 加東郡社町 | |
金鳥山 338m | 兵庫神戸 | 大阪西北・神戸 | 保久良神社〜金鳥山〜風吹岩 1999.11.03 2003.01.26 |
鷹尾山 262m (城山) | 兵庫芦屋 | 大阪西北部 | ロックガーデン〜荒地山〜城山(芦屋城) 1998.10.18 2000.01.09 |
鷹場砂子峰 520m (弘浪山) | 兵庫氷上 | 福知山 | 柿柴〜高山寺跡〜弘浪山〜東峰山 2000.09.15 |
上鴨坂(点名) 256m | 氷上郡市島町 | ||
鶴ガ峰 400m | 兵庫日高 | 三方富士 | |
大鳥山 379m | 兵庫 | 龍野 | |
鷹取山 332m | 兵庫 | 龍野 | 八葉寺〜棚原山406m〜 |
鶏籠山 218m | 兵庫 | 龍野 | 朝霧城址 もみじ谷〜 2002.12.14 |
白鷺山 121m | 兵庫 | 龍野 | 国民宿舎「赤とんぼ荘」・白鷺山公園 |
夜鷹山 1,056m | 兵庫 | 山崎 | 峰山高原 2000.03.18 |
鶴居城山 433m | 兵庫 | 山崎 | 松尾山〜鶴居城山 |
鳥脇山 484m | 兵庫宝塚 | 広根 | 榎峠〜鳥脇山 1998.03.28 |
金鶏山(古名) 712m 西光寺山 | 兵庫 西脇 | 谷川 | 1998.06.06 |
鷹ノ巣山 264m | 兵庫 高砂 | 高砂 | 鹿島神社〜鷹ノ巣〜高御位山 1998.04.11 |
諭鶴羽山 608m | 兵庫淡路 | 由良 | 淡路島の最高峰 黒岩水仙郷から |
鷹爪山(城山) 428m | 大阪 | 広根・園部 | 剣尾山への道すがら 月峰寺の背山 2000.01.20 |
屯鶴峰 154m | 大阪・奈良 | 大阪東南部 | 竹ノ内峠〜二上山〜屯鶴峰へ 1999.02.06 2003.01.25 |
鷲峰山 682m | 京都南山城 | 奈良 | 1998.03.07 |
鴨瀬芦谷山 778m | 京都 | 四ッ谷 | |
烏ヶ岳 398m | 京都 | 京都西南部 | |
鴻応山 679m | 京都 | 京都西南部 | 乳の泉〜鴻応山へ 寺田からが一般ルート 2002.12.01 |
鳶ヶ城 318m | 京都加茂 | ||
鳩ヶ峰 143m | 京都八幡 | 京都西南部 | |
鴻ノ巣山 118m | 京都城陽 | 京都南 部 | |
孔雀岳 1,779m | 奈良 | 釈迦ヶ゙岳 | 釈迦ヶ岳〜楊枝ヶ宿まで往復 1996.07.13 |
トサカ尾山 1,119m | 奈良 | 山上ヶ岳 | |
烏ノ塒屋山 659m | 奈良 | 吉野 | 音羽/竜門近くの山カラスノトヤヤマ(カラスノネグラ) |
トビガ尾 370m | 奈良 | 吉野 | |
鳥見山 735m | 奈良 榛原 | 桜井 | 青竜寺〜鳥見山〜貝ガ平山〜香酔山へ 1997.02.09 |
鶴ガ平山 688m | 奈良 | 名張 | |
鳥屋ノ森山 457m | 和歌山 | 那智勝浦 | |
コウノ巣山 120m | 和歌山 | 和歌山 | 友ガ島の最高峰 |
鳩羽山 265 | 和歌山 | 粉河 | |
鳥屋城山 304m | 和歌山金屋 | 動木 | 金屋中学裏から遊歩道を畠山氏山城へ 2003.09.06 |
鳥松山 348m | 和歌山 | 御坊 | |
烏帽子山 909m | 和歌山 | 那智勝浦 | 雲取温泉よりナメラの栂谷遡行 1996.08.31 |
那智48滝コースで青岸渡寺へ 1996.09.28 | |||
鳶ガ巣山 394m | 和歌山 | 動木 | 生石ガ峰の北方にある |
鷹ノ巣 346m | 和歌山桃山 | 粉河 | |
雁金山 140m | 鳥取 | 鳥取北部 | |
烏ガ山 1,448m | 鳥取 | 大山 | |
鷲峰山 921m | 鳥取 | 鳥取南部 | |
鷹ノ巣山 710m | 鳥取 | 上石見 | |
島髪ノ峰 1,143m 船通山 | 鳥取・島根 | 多里 | 須佐之男命のオロチ退治伝説の地 |
鳥屋丸山 686m | 島根 | 木次 | |
燕゙岳 1,263m | 島根 | 中国自然歩道・打原峠〜 | |
烏帽子山 1,225m | 島根 | 吾妻山〜比婆山へ | |
鳶ガ巣山 281m | 島根 出雲 | ||
江鳥ガ岳 272m | 山口 萩市 | 小畑富士 |
甲鳥山 168m | 岡山 鴨方 | 鴨方富士・地頭富士 | |
鶏足山 585m | 岡山 | 高梁 | 近くに牛臥山(備中松山城)・庚申山が有 |
鵠ノ森山 480m | 岡山 | 高梁 | |
舞鶴山 175m | 岡山 井原 | 井原富士 | |
鶴首山 xxxm | 岡山 | ||
朝鍋鷲ヶ山 1,074m | 岡山 | 湯本 | |
烏ガ仙 701m | 岡山 津山 | 高倉富士 | |
鷹ノ巣山 824m | 岡山 | 新見 | |
鳶ヶ巣山 537m | 岡山 | 新見 | |
鳥越山 335m | 岡山 | 岡山北部 | |
鳥泊山 500m | 岡山 | 岡山北部 | |
鷲峰山 390m | 岡山 | 玉島 | |
鷹ノ巣山 922m | 広島(高田郡) | カタクリの花が咲く・・・ | |
烏帽子岳 1,225m | 広島 | 県民の森公園センタ〜 比婆山連峰 | |
立烏帽子岳 1,299m | 広島 | 〃 〃 | |
鳥越山 185m | 香川 | 観音寺 | |
鳥打場 509m | 高知 | 土佐佐賀 | |
鳥形山 1,342m | 高知 | 新田 | |
烏帽子岳 568m | 長崎 | 佐世保富士 | |
鳥甲山 822m | 長崎 | 島原 | |
鶴見岳(峰) 1,375m | 大分 | 日本三百名山 | |
鳥ノ霧山 1,152m | 宮崎 | 鞍岡 | |
白鳥山 1,363m | 宮崎 | 霧島山 | |
鳥神岡 404m | 鹿児島 | 大口 | |
鳥ヶ峰 467m | 鹿児島 | 湯湾 |
山 名 (標高 等) 干支=戌 | 県 名 | 五万図 | 備 考 ・ (登頂日) |
犬牛別山 746m | 北海道 | 幌加内 | |
狗神岳 899m | 北海道 | 濁川 | |
犬頭山 856m | 岩手 | 釜石 | |
犬頭山 554m | 岩手 | 盛岡 | |
犬倉山 1,408m | 岩手 | 八幡平 | 南部富士(岩手山近く) |
犬吠森 809m | 秋田 | 花輪 | |
犬仏山 767m | 福島 | 竹貫 | |
犬越路 1,060m | 神奈川 | 秦野 | |
犬ヶ岳 1,593m | 新潟・富山 | 泊 | 黒岩山〜犬ヶ岳〜白馬山〜堺鉱泉 |
犬岡山(明治山) 153m | 兵庫 成松 | 西峰に愛宕社を祀る古墳の山 2000.10.16 | |
犬鳴山天狗岳558m 高城山569m | 大阪 | 犬鳴修験の大本山・・天狗岳と最高峰・・高城山 1999.02.27 | |
犬ヶ丈山 522m | 和歌山 | 川原河 | 日高川町中津 長子神社〜! |
犬墓山 444m | 岡山総社 | 岡山北部 | |
犬鳴山 527m | 山口 | 須佐 | |
犬伏山 791m | 広島 | 八重 | |
犬鳴山 527m | 山口 | 須佐 | |
狗留係山 544m | 山口 | 長門峡 | |
狗留係山 616m (御岳) | 山口 | 小串 | |
犬吠山 124m | 愛媛 | 三津浜 | |
犬鳴山 584m | 福岡 | 直方 | |
犬ヶ岳 1,131m | 大分・福岡 | 中津 | |
犬卸山 286m | 長崎 | 福江 | |
山犬切 1,562m | 熊本 | 頭地 | |
犬ヶ城山 253m | 宮崎 | 飫肥 | |
犬田布岳 417m | 鹿児島 | 亀津 |
山 名 (標高 等) 干支=亥 | 県 名 | 五万図 | 備 考 |
猪倉山 245m | 宮城 | 岩沼 | |
猪ノ鼻岳 767m | 山形 | 大沢 | |
白猪森 714m | 福島 | 川俣 | |
猪鼻岳 (金時山) 1,213m | 神奈川・静岡 | 小田原 | |
猪ノツブレ 1,340m | 山梨 | 富士山 | |
猪頭山 1,353m | 富山 | 黒部 | |
猪臥山 1,519m | 岐阜 | 飛騨古川 | |
亥谷山 689m | 三重 | 木本 | |
白猪山 820m | 三重 | 二本木・丹生 | 伊勢三山の一つ 1999.03.28 |
猪ノ口山(黒井城) 357m | 兵庫黒井 | 福知山・篠山 | 春日局縁の興禅寺〜黒井城〜千丈寺山砦 1999.03.28 |
猪の山 157m | 兵庫柏原 | 篠山 | 穂壷城(母坪城・稲継城) |
猪野々 141m | 福知山市猪野々 | ||
猪ノ鼻ガ岳 508m | 滋賀 | 御在所山・亀山 | 日野商人の里山 鎌掛峠〜1998.09.13 |
猪背山 553m | 滋賀 | 京都東南部 | 1998.03.07 |
猪辻山 731m | 岡山・広島 | 新見 | |
猪山 425m | 岡山 | 周匝 | |
猪見岳 363m | 長崎 | 長崎 | |
猪群山 458m | 大分県 | ! | 頂上に巨石群:ストーンサークル |
猪田山 741m | 宮崎 | 尾鈴山 |
![]() |